こんにちは、ひげめがねです。
先日、2歳の長男と一緒に、北九州市にある「到津の森公園」へ行ってきました。
息子にとっては人生初の動物園。正直「まだ早いかも…」と思いながら訪れたのですが、
結果は大満足。園の規模や動物との距離感、設備など、子ども連れにちょうどいいポイントがたくさんありました。
この記事では、実際に体験して感じたおすすめポイントや注意点を、パパ目線でまとめてみました。
園内はコンパクトで歩きやすい!2歳でも安心
まず最初に感じたのは、園内のちょうどよい広さ。
広すぎて歩き疲れることもなく、狭すぎて物足りないこともない、絶妙なスケール感です。
道はきれいに舗装されていて、ベビーカーでもスムーズに移動可能。
園内には木陰やベンチも多く、途中でちょっと休憩しながらゆっくりまわれます。
キリン・ゾウ・トラ…迫力満点の大型動物

園内ではキリンやゾウ、トラといった大型動物を間近で見ることができます。
キリンの模様やゾウの足音、トラの大きな体が本当に目の前。
息子も「おっきいねー!」と目をまんまるにして見入っていて、
親としてはその反応を見るのが何より嬉しかったりします。
チンパンジーとの“にらめっこ”で真顔フリーズ

特に印象的だったのがチンパンジーとのやり取り。
園の職員さんがガラスに果物を貼り付けて、
それをチンパンジーが取りに来るという演出があるのですが、
それがちょうど息子の目の前で行われて、チンパンジーがぐいっと接近。
息子はというと――固まりました。完全に真顔。動かない(笑)
緊張と興奮が同時にきたようで、見ているこちらも思わず笑ってしまいました。
モルモットとのふれあいと、レッサーパンダの癒し

ふれあい広場では、モルモットやウサギに触れるコーナーもあります。
息子はおそるおそる手を伸ばして「ふわふわ〜」と大喜び。
レッサーパンダは木の上でのんびり過ごしていて、
その姿に私たちもほっこり癒されました。
プレリードッグは2歳の目線にぴったり!

プレリードッグの展示は、ガラスの高さがちょうど2歳児の目線。
しゃがまなくても目の前にいてくれるので、息子もずっと張りついて見ていました。
「おーい!」と手を振ると、向こうも動いてくれるような気がして(笑)
子どもにとっては最高の距離感だったと思います。
プレイランドも充実!3歳までは無料で一緒に乗れる
動物園エリアの奥には、小さな遊園地「プレイランド」があります。
観覧車やメリーゴーランド、ミニ汽車など、昔ながらのかわいい乗り物がそろっています。
嬉しいのは、3歳までは無料で、大人が付き添えば一緒に乗れるということ。
2歳の息子もいくつかの乗り物を一緒に体験できました。
- 観覧車:400円(大人のみ)
- その他の乗り物:250円(大人のみ)
子どもは無料なので、少しだけ遊ばせるのにもぴったりです。
男性の「おむつ替え」は事前チェックが安心
ひとつだけ注意点を。
園内には授乳室やおむつ替えスペースが複数ありますが、
男性が使いやすいおむつ交換台は、ふれあい広場付近の1か所だけでした。
ベビールームの中は男性が入りづらい雰囲気のところもあり、
「ここで替えて大丈夫かな…?」と少し悩む場面も。
パパが単独で子どもを連れて行く場合は、事前に場所をチェックしておくと安心です。
今回役立った持ち物と、次回に向けた準備リスト
今回、持って行ってよかったと思ったもの:
- おしりふき&除菌シート(ふれあい動物のあとの手拭きに大活躍)
- 帽子・日よけ対策グッズ(園内は一部日なたもあり)
「次回は持って行こう」と思ったもの:
- サーモスのストローマグ(こぼれにくくて保冷できる水筒)
- 足にやさしいしっかりした子ども靴(園内は意外と歩きます)
![]() | サーモス 水筒 ストロー付き マグ キッズ 子供 大人 450ml おしゃれ ワンタッチ 保冷専用 ステンレス マグ FJM-450 ストローボトル 価格:3180円 |

入園料・駐車場料金まとめ(2025年5月現在)
- 大人:800円
- 中高生:400円
- 小学生〜4歳:100円
- 3歳以下:無料
- 駐車場:600円
我が家は大人1人+2歳児で、合計1,400円+ちょっとした遊具代で半日たっぷり遊べました。
まとめ|「ちょうどいい」が詰まった親子向け動物園
到津の森公園は、まさに「動物園デビューにちょうどいい場所」でした。
規模・展示・設備・コスパ、どれを取っても過不足なく、
そして何より、子どもの反応をたっぷり楽しめるという点が最大の魅力です。
「週末、子どもとどこ行こう?」と迷ったら、ぜひ一度足を運んでみてください。
コメント