BESS「まぬけのハコ」着工前・最終打ち合わせレポート

新築住宅・DIY

確認シート公開/狭い道でも回せる搬入計画/照明・カーテンは11/22までに確定

土曜日、BESSの担当営業さん&これから現場を握る現場監督さんと「着工前の最終打ち合わせ」をやってきました。
ここで決めたことが現場の指示書になります。
今回は**確認シート(全12ページ)**を使って、仕様・インフラ・敷地条件・工程・連絡体制まで話し合いが行われました。わが家の実例をそのまま公開します。

※確認シートの写真は個人情報(住所・電話・管理番号)を黒塗りして掲載しています。

この記事でわかること

  • スケジュール確定:着工11/28/完成6/7/引渡6/14
  • 敷地と搬入:周辺道路が狭く大型車は入れない → 小運搬×養生で対応
  • インフラ決定:給排水・浄化槽・LPG・外部水栓の位置と方法
  • 仕様確定:「なみ鋼板」外壁など建物側の主要項目
  • 照明・カーテン11/22までに最終決定(BESS推奨リスト準拠+採用候補)

当日の概要

  • 出席:BESS担当営業/現場監督/施主(夫婦)
  • 目的:確認シートで後戻りしない前提の最終確定
  • 連絡ルート:以後は監督経由が原則(現場へ直接オーダーしない)

画像:確認シート表紙

確認シートで潰した5ブロック

  1. 共通確認関係
    連絡系統/申請スケジュール/近隣あいさつ/地鎮祭/地盤・配置・GL など
  2. 敷地周囲状況
    水路・床版(橋)・切り株/搬入・資材置場/草刈り・養生
  3. 屋外給排水・ガス
    引込位置・浄化槽・外部水栓・LPG配置
  4. 建物仕様(1〜5)
    外壁・サッシ色・室内動線・設備・コンセント/配線
  5. 施工工程
    基礎→上棟→造作→仕上げ→検査→引渡 までのロードマップ

一言でいうと、“家づくり”の時間はここで終わり。ここからは進行管理です。

スケジュール

  • 基礎着工:2025/11/28
  • 完成:2026/06/07
  • 引渡:2026/06/14
  • 検査:瑕疵保険の第1・第2回検査を工程に内包

画像:工程表ページ

敷地&搬入:周辺道路が狭い

  • 大型車進入不可小型車×回数搬入に変更
  • 養生:プラ敷板+砕石でぬかるみ対策
  • ヤード:敷地内に駐車・資材置場を確保(路上滞留を避ける)
  • 近隣対応:小運搬で出入り回数が増えるため、事前あいさつを広めに

インフラ(屋外給排水・ガス)

  • 給水:公営引込
  • 排水:公共下水なし → 浄化槽運用(2026年度に補助金申請予定)
  • 外部水栓:立水栓&散水栓の位置確定(洗車・泥遊び・芝管理で使用)
  • ガスLPG(ボンベ)。駐車動線と干渉しない配置で配管ルート決定
  • 仮設水道:工事用を確保

建物・設備の主な確定事項

  • モデル:BESS「まぬけのハコ」(まの8
  • 外壁なみ鋼板(グリーン系)屋根:ガルバ系・同系色
  • サッシ:外=ブラック/内=木目(クリエモカ系)
  • キッチン:標準ベースL型キッチン+浅型食洗天板+80mmコンセント追加
  • 洗面・トイレ:標準系で位置確定(タオル掛け・紙巻器含む)
  • 浴室・給湯:フルユニット/ガス給湯
  • 家事効率乾太くん前提で配管・専用回路
  • 空調:リビング4.0kW+ロフト小型機、配管ルート&室外機位置確定
  • ネット/TV:光回線配管前提、地デジアンテナ設置

外構の宿題:芝と真砂土

芝エリアは現況だと高さ不足真砂土で嵩上げが必要。

  • 業者施工:品質◎・速い・お金は出る
  • セルフ(2tダンプ):安い・時間体力コスト大・仕上がりは自己責任
    失敗すると「やり直し=結局高い」ルートなので、品質×手戻りコストで意思決定します。

照明&カーテンは11/22までに確定(BESS推奨リスト基準)

BESSが「家の雰囲気に合う」前提で候補リストを出してくれました。
うちはそこから夫婦で選抜→11/22までに決定します(配線・下地・高さに直結)。

選び方の基準(要点)

  • テイスト:木×アイアン/マットブラック/真鍮アクセント(艶ピカは避ける)
  • 明るさ:1畳=330–430lm(例:16畳LDK→5,300–6,900lm
  • 色温度:リビング/寝室2700–3000K、ダイニング2700–3500K、キッチン/洗面**〜4000K**
  • 演色性:Ra90以上(木・料理がきれいに見える)
  • 施工:引掛 or ダクトレール。重量物は下地必須
  • メンテ:密閉カバー・虫侵入対策・清掃性
  • 搬入:狭隘路のため施主受け→現場持込が安全(破損/紛失リスク低減)

施主To-Doリスト

  • 照明&カーテン:11/22までに確定(型番・数量・色・取付高さ)
  • 近隣あいさつの範囲決定(小運搬で出入りが多い旨を先に共有)
  • 真砂土の方式決定(業者 or セルフ)
  • 火災保険の最終比較(銀行提案 vs 代理店)
  • 持込品の搬入計画(破損防止で施主受け→現場持込

まとめ

  • 書面(確認シート)で工程・仕様・インフラを確認
  • 狭い道路=小運搬×養生×近隣挨拶でリスクを吸収
  • 直近の最重要アクションは、照明とカーテンを11/22までに確定
  • 外構(真砂土→芝)は“節約ポイント兼地雷”。品質×手戻りで判断

次回:基礎着工レポート(養生・搬入・近隣対応のリアル)
併せて、**「BESS推奨から選んだ採用照明の型番まとめ」**も公開予定です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました