こんにちは、ひげめがねです👓
今回は、ちょっと苦い経験だった「建築不可の土地」から、
新しい土地の検討、BESSガジェット、そして住宅ローンのリアルまで、家づくりの“生々しい”話をまとめてみます。
🏞 1. 「この土地、建てられません」──ショックな現実
検討していた嘉麻市の土地。
広さも日当たりも申し分なく、「ここで“まぬけのハコ”を建てよう」と考えていました。
ところが、BESSの打ち合わせで知らされたのが、

「法定外道路しか接道しておらず、建築不可です」
図面や価格だけで選んではいけない…
“接道義務”という法律の壁に初めてぶつかりました。
🧭 2. 土地選びの視野を広げてみた
落ち込んでばかりはいられません。
BESSの担当者が代替候補をいくつか提案してくれたので、その中には土砂災害警戒区域を含む土地もありました。
「警戒区域ってダメなんじゃ?」と思っていたけど、実は…
▶ イエローゾーン(土砂災害警戒区域)なら建てられる!
- 建築は原則OK(※制限なし)
- 擁壁などの防災対策が必要な場合あり
- 保険料が割高になる可能性もある
- 資産価値への影響には注意
レッドゾーン(特別警戒区域)は要注意ですが、
イエローゾーンなら市役所の確認やBESSの設計力で十分対応できるケースもあるとのこと。

💰 3. 住宅ローンの話:仮審査から「つなぎ融資」の壁へ
土地探しと並行して進めていた住宅ローン。
1つの銀行では仮審査OKをもらっていましたが、ここでまた1つ悩みが…。
▶ BESSの家づくりには「つなぎ融資」が必要!
BESSでは【契約→着工→中間→引き渡し】の分割支払い方式。
つまり、完成前にお金が必要=「つなぎ融資」対応の金融機関が必須です。
ところが有名な住信SBIネット銀行は、以前まで「つなぎ融資NG」でした。
が!
2025年からは代理店経由で「つなぎ融資対応」が可能に!
これで選択肢がグッと広がりました。
金利が低くてネット完結型の銀行も視野に入ります。
🧰 4. そして現れた、BESSの“暮らしを楽しむ”ごほうび
再度土地を探し直し、ローンの条件も再整理。
気持ちがやや折れかけていたところで、BESSの担当者からもうひとつの話題が。
「今、“なみ鋼板”採用でポイントがもらえるキャンペーン中です」
▶ BESSガジェットって?
BESSの家づくりでもらえる、暮らしを楽しむ専用アイテム群。
アイテム例 | 内容 |
---|---|
薪ラック・ファイヤーピット | 焚き火やアウトドアに |
木製ベンチ・スツール | ウッドデッキにピッタリ |
DIY棚・ツールセット | 自分らしいカスタマイズができる |
キャンプギア | 庭キャンにうれしい |
▶ 最大80万円相当のBESSポイントがもらえる!
条件 | ポイント |
---|---|
BESS来場登録 | 20P(20万円分) |
なみ鋼板の採用 | +30P(30万円分) |
BESSの暮らし応援クーポン | +30P(30万円分) |
※1P=1万円相当のBESSガジェットと交換可能(値引きではありません)

僕は「ファイヤーピット」と「DIY収納ラック」に心惹かれてます🔥
土地探しやローンで悩む中、こういう「暮らしにワクワクをくれる仕掛け」って本当にありがたい。
🔧 関連アイテムを探すなら
※これらはBESSガジェットではありませんが、雰囲気を楽しみたい方向けの市販品リンクです。
📌 5. 次回へ向けて:新しい土地、前向きに検討中!
新たな候補地(警戒区域の一部を含む)も、実際に家族で見に行ってきました。
環境も良く、建てられる見込みもあるので、6月末の正式契約に向けて最終調整中です。
🔚 まとめ
- 土地は“建てられるか”を最優先で確認する(法的接道、警戒区域)
- 住宅ローンは“つなぎ融資対応”かどうかがポイント
- BESSは建てたあとも“暮らしを楽しむ仕掛け”がたくさん
→ 最大80万円分のガジェットでもっと楽しく!
コメント